留学ブログ in【メルボルン】22歳女子大生が実際に暮らして感じた街の魅力を紹介!!

留学ブログ in【メルボルン】22歳女子大生が実際に暮らして感じた街の魅力を紹介!!
こんにちは!!そして初めまして!
現役大学生兼ECBBのノマドワーカー、松本です^^

私は、昨年まで、オーストラリア・メルボルンに留学していました。
このメルボルンという街、旅行するにも留学するにも本当に魅力的な街で、
是非、皆さんにも機会があれば一度は足を運んでもらいたいので、
今回は街の魅力と、私の留学体験談をご紹介していきたいと思います!!

メルボルンってどんな街?

メルボルンはオーストラリアの東南部に位置する、シドニーに続くオーストラア第2の都市です。

メルボルンはコーヒーとカフェ文化が非常に発達した街として有名です。
なんと市内のカフェの数が信号の数よりも多いのだとか!
確かに、メルボルン市内のあちらこちらに地元のカフェが所狭しと軒を連ねています。
私も留学中はカフェ巡りを思う存分に楽しみました^^

私が特に気に入っていたのがこちら。

チョコレート専門店『KOKO BLACK』のホットチョコレート
ホットチョコレート=子どもの飲み物という既成概念がぶち壊された、私にとっては衝撃のドリンク。
『KOKO BLACK』は、メルボルン発祥で、地元の人にも非常に親しまれているチョコレート専門店。
メルボルンを訪れた際は是非試してほしい一品。

オーガニックカフェのターメリックラテ
別名ゴールデンラテ。ターメリックはよくカレーなどに使われるスパイスのため、
初めは、「え、ミルクと合うの??」と疑っていたが、ターメリックのスパイシーさと
ミルクのまろやかさの組み合わせが癖になる。冷え性の方には特におススメ。


また、メルボルンはアートの街としても有名です。
街のあちこちにストリートアートが描かれています。
日本では、路上に落書き、というとあまり良いイメージはないかもしれませんが、
メルボルンでは立派なアートなのです。
アーティストが手掛けた絵、一般市民が気軽に書いた絵が一体となって、
メルボルンのストリートアートを形作っています。

路上にはこのようなパフォーマーさんももちらほら。。。

本当に手書きなの!?と疑ってしまうようなクオリティの高さです。。。


そんなオシャレな街メルボルンですが、住人の方々は非常に地元愛の強い方が多く、
なんでもシドニーに対してライバル意識を持っているのだとか。

ところで、皆さん、オーストラリアの首都はどこだかご存知ですか??

そう聞かれると、思わず、シドニー!といってしまいそうですが、
オーストラリアの首都はキャンベラです。
日本人にとって知名度がシドニーに劣るこのキャンベラが首都になったのも、
シドニーとメルボルン間の絶えない首都争いを治めるために
地理的に2つの間に位置するキャンベラを無理くり首都にしたため
といわれています。

現にシドニー、メルボルンがそれぞれ首都だった時代もありました。

シドニーメルボルン間の首都争いはさぞかし熾烈な戦いだったことでしょう。。。

私の通っていた学校

私が通っていた学校は、メルボルンの中心地に位置する、
オーストラリア最大のホスピタリティ専門学校
William Angliss Institute(ウィリアムアングリスインスティテュート)
です。
学生の約80%がオーストラリア人、残りの20%が世界45か国からの留学生で、
ホテルマン、キャビンアテンダント、調理人やパティシエなどを目指す学生が多くいます。
将来、英語を使い海外の人とも交流しながらサービス業界で活躍したい、、、

そんな風にお考えの方には是非おすすめしたい学校です。

私は、フード系に興味があったので、フードサイエンスという分野を専攻しました。
そのコースの中には調理の授業ありました。
その授業では、主に前菜、メインディッシュ、デザートの3コースを作ります。
キッチンを一人ひとつ使用することができ、先生が手本を見せながら説明した後、
生徒は自分のキッチンで各自調理し始めます。

授業では、こんな料理を作りました。

パエリア:
材料は、エビ、イカ、アサリ、鶏肉、キノコ、パプリカなどなど、
日本では一人暮らしをしていた学生の私にとっては贅沢すぎる。。。というほど様々な具材を使用している。
だから初心者でも味に深みがでる。
ただ、スペイン人のシェアメイトによると、
食材がこんなにごちゃごちゃ入ってるのは本格的なパエリアとは言えないのだとか(笑)


ローストビーフ:
お肉の塊をタコ糸で縛って成形して、表面を焼いて焦げ目をつけたら
あとはオーブンでじっくり焼くだけなので、意外とカンタン。
ちなみにオーストラリア人は料理の際にオーブンを頻用する。
家族世帯の家にはもちろん、私が住んでいたようなシェアハウス型のアパートにまで、
たいてい本格的なオーブンが常備している。
オーブンでじっくりローストしたお肉や野菜は、オーストラリアの代表的な家庭料理。


私は、留学前あまり料理をする方ではなかったため、
食材を切るにも、加熱するにも、要領が悪すぎました…
さらには、英語力が十分でなかった私は、先生が何を言っているのか、
そもそも理解できていなかったのです。

調理の技術も英語力もクラスで一番下、、、まさに落ちこぼれの気分でした。
学期当初から、期末試験をパスできるのか、不安しかありませんでした。
この授業の試験は、お題に出されたフルコースの料理を時間内に作るというものです。
料理の味はもちろん、見ため、温度、衛生、料理が出されるまでの時間など、
様々な観点から採点されます。


私はなんとかこの試験をパスすることができました。
今考えると、奇跡に近いと思います。笑

調理の奥の深さが学べた経験でした。

レシピを見ながらの調理にはフォルダブルがおススメ!

私はウィリアムアングリスインスティテュートでの留学経験を通じて料理が好きになりました。
スマホで検索したレシピのサイトや料理の動画を見ながら調理することがしばしばありますが、
そんなときにはフォルダブルを使っています^^!

フォルダブルは和紙で作られたモバイルスタンドで、折り紙工学を用いた設計によって、
一枚の和紙が、ワンタッチでスマホスタンドやパソコンスタンド等に早変わりします!!

スマホをフォルダブルに立てかけて、検索したレシピを見ながら調理するのはとても快適です。
気になった方はこちらから是非、商品をチェックしてみてください^^!!

フォルダブル公式ページはこちら!!

ECBB株式会社 事業内容
[ メイカーズ ]
ECBBの全プロダクトがAmazonアカウントを使って、安く、便利に買える公式ストア
http://makers.ecbb.jp/

日本最大クラウドファンディングMakuakeで2440人、
7416%達成!期限30日前に、3000個が予約完売!
☆モバイルポーチがドリンクホルダーに!使い方自由自在マルチポケット
【#2GO(トゥーゴー)】出掛ける&テイクアウト、2つの新しいスタイル
https://makers.ecbb.jp/2go/
NHKニュースおはよう日本まちかど情報室“中に入れたものが落ちないホルダー“紹介!
関西圏人気番組、読売テレビ(関西)あさパラ!で紹介!

☆2017年度世界最高峰デザイン賞レッドドットアワード受賞(ドイツ)☆
☆2017年度世界で最も歴史あるシカゴグッドデザイン賞受賞(アメリカ)☆
☆2015年度グッドデザイン賞受賞(日本)、米軍MIL規格取得耐衝撃性能☆
” すべての iPhone & iPad ” に対応した片手持ち究極カバー
【Palmo(パルモ)】片手でラクラク、いつも安定、安全、安心
http://makers.ecbb.jp/palmo/
イタリア製本革 × 日本人職人完全手縫いハンドメイド
Palmo GL (Genuine Leather) レザーモデル新登場
https://makers.ecbb.jp/palmo-gl/

☆2017年度世界最高峰デザイン賞アメリカIDEA賞ファイナリスト選定☆
☆2017年度世界で最も歴史あるシカゴグッドデザイン賞受賞(アメリカ)☆
☆800年の歴史を持つ京都府無形文化財、最高級 黒谷和紙マテリアル☆
【フォルダブル2登場!】世界初、世界最軽量のモバイルスタンド
〜ノートパソコン、スマホ、タブレット対応〜
https://makers.ecbb.jp/foldable/
[ WebIT ]
☆Instagram特化型ECサイト構築!フォロワー1万人以上のインスタグラマーによる、個別チャットサポート対応☆
ECBBインスタ2020
☆カスタマイズ自由自在!導入実績500社以上!☆
ECサイト構築パッケージ
☆注文から発送までを一括管理!導入実績100社以上!☆
ネット印刷通販システム
☆ECBBのレジスタンスで、御社のネットビジネスを加速!☆
自社アフィリエイトシステム
1 Star2 LIKE

Lifeカテゴリの最新記事

最新の情報はソーシャルメディア(SNS)をご確認下さい!

LINEは、 #2GO 、Palmo、フォルダブル、ご意見、ご要望、お問い合わせなどにも、ご利用ください。
お得なクーポンや特典、新製品情報などもお届けいたします!ツイッターはプレゼントキャンペーンもやるので、ぜひ、チェックを!^_^